1記事目公開までの完全ロードマップ!

|

SHSの資料場へようこそ!

おもしろそうな資料がたくさんあってワクワクしますよね。

でも資料が多いと「あれ?どこから手をつけたらいいのかしら?」と迷子になることもあります。

そこで、1記事目公開までのロードマップを作りました。

ステップを順に踏んでいって、まずは1記事完成させましょう!

2記事目からはあなた自身でスムーズに進められるようになりますよ。

1記事目公開までの完全ロードマップ

【STEP1】「執筆場」「資料場」「交流場」をのぞいてみよう!

運営部から案内された「3つの場」に入って、どんなものか中身を確かめましょう。

執筆マニュアル「執筆場」のログイン手順を見て、WordPressに入ってみてくださいね。


【STEP2】WordPressのプロフィールを設定しよう!

執筆マニュアル〈プロフィールの設定〉を見ながら設定します。


【STEP3】Web記事を書く心構えを知ろう!

記事を書く前に知っておきたい心構えについて「5分でわかるライティング講座」で解説しています。

読みとばされる記事と3つの壁

これを見たら記事作成の作業に入りましょう。



【STEP4】キーワードを決めよう!

チャットワーク【SHS】記事公開報告&エール部屋の概要欄に「おすすめキーワード一覧表」があります。

名前の記載がないキーワードを自由に選んでくださいね。

選んだら、必ず名前を記入しておいてください。


自分で選びたい場合は「5分でわかるライティング講座」を参考に選びます。

あなたの記事をアゲる3つのキーワード

キーワード選定5ステップ!

キーワード選定に役立つ便利ツール

【STEP5】記事構成用スプレッドシートを利用しよう!

キーワードを決めたら、記事構成用スプレッドシートに記入します。

<シートの場所と記入方法>

                1. 【SHS】事務連絡部屋の概要欄「◇SHS限定コンテンツ」をクリック
                2. SHS限定コンテンツが開いたら、スクロールして「記事公開前のチェックリスト」をクリック
                3. シート左上「ファイル」をクリック
                4. 「コピーを作成」をクリック
                5. ポップアップウインドウが出てきたら「コピーを作成」をクリック
                6. シート最下部「記事構成案」をクリック
                7. シート一列目「キーワード」のセルに、決めたキーワードを入力


                【STEP6】ペルソナを考えよう!

                動画「ペルソナとターゲットはどう違う?」を見て学びます。

                あなたが決めたキーワードで検索をする人はどんな人かを考えて、記事構成用スプレッドシート「手順1:ペルソナを考える」に記入しましょう。

                【STEP7】検索ニーズ(顕在)を考えよう!

                動画メリットの先にあるベネフィット」を見て学びます。

                あなたが決めたキーワードで検索した人が知りたいことは何でしょうか?

                答えを知ったペルソナにどんな「メリット」があるか考えます。

                あとで行う「リサーチ」から内容を書きかえても構わないので、とりあえず想像したことを記事構成用スプレッドシート「手順2:検索ニーズ(顕在)は何か」に記入しましょう。

                【STEP8】検索ニーズ(潜在)を考えよう!

                ペルソナは、キーワードを検索して答えを知ったら、さらに何を知りたいでしょうか?

                検索ニーズ(顕在)が満たされたペルソナの、メリットの先にある「ベネフィット」を考えます。

                ここも「リサーチ」の結果によって書きかえても構いません。

                想像したことを記事構成用スプレッドシート「手順3:検索ニーズ(潜在)は何か」に記入しましょう。


                【STEP9】リサーチしよう!

                動画リサーチはWebライティングの命!」を見て学びます。

                動画の手順に従ってペルソナが知りたい内容を調べて、記事構成用スプレッドシート「手順4:リサーチした内容を書きこむ」に記入しましょう。

                まだ順番は気にせず、リサーチしたことを記入していけばOKです。

                【STEP10】見出しを考えよう!

                動画で記事の型、構成のしかた、SEO、見出しのつけかたを学びます。

                PREP法をマスターしよう!

                記事構成でスピードアップ!

                SEOの基本を解説!

                見出しでSEO対策

                動画で学んだことを生かして、どのリサーチ結果をどのような順番で並べたら読者が満足するかを考えます。

                順番を考えたら、キーワードを入れた見出しを決めましょう。

                執筆途中でさらに良い見出しを思いつくこともあるので、あまり考えこまなくて大丈夫です。

                ただし、後から構成を変えるのは大変な手間がかかるので、書く順序はよく考えましょう。

                記事構成用スプレッドシート「手順5:記事の骨格H2を構成する」「手順6:記事の骨格H2をさらにH3で構成する」に記入します。


                【STEP11】記事のタイトルを決めよう!

                動画タイトルでクリック率アップ!」を見て学びます。

                読者が思わずクリックしたくなるタイトルを考えましょう。

                記事を公開するまでに多少変えるのはよくあることなので、気負い過ぎず現段階でのベストタイトルにしてください。

                記事構成用スプレッドシート「手順7:キーワードを使ったタイトルを決定」に記入します。

                【STEP12】ディスクリプションを書こう!

                動画「ディスクリプションで記事をアピール!」を見て学びます。

                ディスクリプションも、記事を公開するまでに多少変えるのはよくあることなので、現段階でのベストを目指してください。

                記事構成用スプレッドシート「手順8:ディスクリプションを決める」に記入します。



                【STEP13】執筆の準備をしよう!

                動画を見て、Web記事の基本的な考え方や書き方を学びます。

                読者ファーストはWebライターの要

                読者思いのわかりやすい文章 その1

                読者思いのわかりやすい文章 その2

                【STEP14】いよいよ記事執筆!

                記事構成用スプレッドシートを見ながら、まずは本文を書きます。

                リード文は後回しで大丈夫です。

                いきなりWordPressに書くと、操作がわからなくて投げ出したくなるかもしれません。

                使い慣れた文書作成ソフトで文章を書くのがおすすめです。

                文書作成ソフトとは…マイクロソフトWord、Googleドキュメントなど

                もちろん、いきなりWordPressを使えそうなら、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

                文書作成ソフトでもWordPressでも、1文ごとに改行しておくと、後が楽になります。

                【STEP15】他のサイトや本から引用する?

                引用したい場合は、動画「正しい引用の使い方」を見て学びます。

                文書作成ソフトで書いているなら、WordPressに文章を移した後、忘れずにリンクをつけましょう。

                【STEP16】リード文を書こう!

                (【STEP17】まとめ文を書こう!と順序入れ替え可)

                動画「魅力的なリード文の書き方」を見て学びます。

                本文の内容をふまえて、動画通りに型に合わせて書けば、読者をひきつけるリード文が書けますよ。

                【STEP17】まとめ文を書こう!

                動画「読者を離さないまとめ文の書き方」を見て学びます。

                まとめ文ではWordPressの装飾機能を使う場面が多くあります。

                文書作成ソフト使用中なら、ボックスに入れる部分や箇条書きにする部分を決めておくといいですよ。

                【STEP18】コピペ率をチェックしよう!

                動画「コピペ率を下げるには?」を見て学びます。

                CopyContentDitectorに文章をコピペして、チェックしましょう。

                動画の方法を実践してもコピペ率が下がらない場合は、遠慮なく【SHS】質問相談部屋で質問してくださいね。

                公開前の最後の見直しでも、コピペ率のチェックをしましょう。

                【STEP19】WordPressで装飾しよう!

                文書作成ソフトを使っていた場合は全文をコピーして、WordPressにペーストします。

                1文ごとに改行していたら、そのまま1文ごとにブロックになって表示されます。

                執筆マニュアル【見出し】を見ながら、まずは見出しを作りましょう。

                それから、動画「読者をひきつける装飾のコツ」を見て学びます。

                使ってみたい装飾があったら「ワードプレスの使い方講座」を見てチャレンジしてくださいね。

                【STEP20】タイトルとディスクリプションを設定しよう!

                執筆マニュアル【メタディスクリプション】をご覧ください。

                タイトルは執筆画面一番上に書きますが、ディスクリプション上にも設定します。

                ディスクリプション上に設定したタイトルが検索画面で表示されるので、間違えないように設定しましょう。

                【STEP21】画像を挿入しよう!

                動画「アイキャッチとパーマリンク」を見て学びます。

                画像を選んだら、執筆マニュアル【画像】を見て、見出し下に画像を挿入しましょう。

                【STEP22】アイキャッチ画像を設定しよう!

                アイキャッチ画像は、Canvaか、PhotoScapeXを使って作ります。

                Canvaは【STEP21】でご紹介した動画で使い方がわかります。

                PhotoScape Xについては、次の記事をご覧ください。

                【PhotoScape X】のインストールと基本的な使い方

                作ったら、執筆マニュアル【アイキャッチ画像】を見ながら設定しましょう。

                【STEP23】パーマリンクを設定しよう!

                動画「アイキャッチとパーマリンク」の内容を忘れてしまった人は、もう一度ご覧ください。

                執筆マニュアル【パーマリンク】を見ながら設定しましょう。

                【STEP24】「TOPへ戻る」ボタンを設置しよう!

                執筆マニュアル【TOPへ戻るボタンを設置する】を見ながら、設置します。

                【STEP25】もう一度コピペ率をチェックしよう!

                最初に文章を書いてからここまでで、手を加えたり変えたりした箇所がありますよね?

                最後にもう一度コピペ率を確認して、Googleからペナルティを受けないようにしましょう。

                【STEP26】最終チェックをしよう!

                下記のどちらかを使って最終チェックをします。

                設定忘れなどがないか、よーく見てくださいね。

                【STEP27】スマホで見直そう!

                動画「スマホでチェック」を見て学びます。

                執筆マニュアル〈公開の仕方〉を見ると、スマホでの確認のしかたがわかります。

                WordPressのプレビュー「モバイル」はスマホ画面の見え方が正しく反映されません。

                必ずあなたのスマホで確認してくださいね。

                修正が必要な箇所があれば直しましょう。

                【STEP28】記事を公開して、記事公開報告部屋で報告しよう!

                執筆マニュアル〈公開の仕方〉を見て、記事を公開します。

                記事公開報告部屋で、仲間に報告しましょう。

                報告のしかたは書人の学校3つの場所|「交流場について」を開き、3部屋の用途→【SHS】記事公開報告部屋の項をご覧いただくとわかります。

                これで、1記事目の公開が完了です!

                お疲れ様でした!


                【STEP29】仲間や先輩の祝福を受けよう!

                仲間や先輩にたくさん褒めてもらって、1記事目公開の達成感に浸ってください。

                2記事目でさらにぐんと成長してくださいね!


                【STEP30】仲間の記事に感想を言おう!

                仲間の記事に短くてもいいので感想を投げましょう!

                実は、これが一番成長できる秘訣です!

                他人の記事から学ぶことは多いですし、分析しなければ感想も投げられませんよね!

                先輩たちが感想を言い合っているのは、自分のためでもあるんです。

                書人の学校では、みんなが自発的に成長していく学び場を一緒につくりましょう!

                コメント0

                お気に入りに追加しました お気に入りから削除しました