このコンテンツには閲覧パスワードが必要です。
(2025/11/02更新: 2025/10/01 - 10/31投稿分を追加)
このコンテンツでは、部長のとみーが習慣化スマホアプリ
「みんチャレ」( https://minchalle.com/)
で毎日投稿している内容を、毎月まとめてENERGEIAにも投稿しています。
みなさんこんにちは。11月になりました。
今年もあと2ヶ月。あっという間の気もします。
さて、10月のまとめ記事、今年は 10月になってもまだ夏の暑さが残る異常な気候でしたが、最後の方はようやく涼しくなって、ようやく長袖の出番が登場しましたね。
そんな中、やはり一番印象深かったのが、3日間に渡る佐賀県〜福岡県〜山口県の旅でした。
伝えたいことがいっぱいあるときは、小さい正方形の画像1枚にいろいろ詰め込みたいので、どうしてもコラージュ写真が増える傾向があります。
そんな小さな一コマ一コマに、楽しい体験がつまっているので、是非そんなところにも注目しながら、とみーの1ヶ月まとめにお付き合いいただければと思います。
それではどうぞ!
〜〜〜
2025/10/01(水)

なんとNetflixで「今際の国のアリス」のシーズン3が配信スタート!まさかまた山崎賢人の続編が観られるとは、、そういえば シーズン2の最後に続きを暗示する意味深なシーンがあったけど忘れてた😅
早速観はじめて2エピソードまで視聴。相変わらず残酷すぎる、、けど気になって目が離せない、、まだ週の真ん中なので無理しないように気をつけます😅
2025/10/02(木)

今日は自分が主催するコミュニティ「たの研」の月に一度のオンラインミーティングでした😊ありがたいことに最大11名集まってくれて、近況報告も発表も雑談も盛り上がって良かったです😊
今月しのさんの北九州のイベントに参加するついでに、しのさんご夫妻と山口県をドライブ旅することになり、それもとても楽しみです👍
2025/10/03(金)

「SPYxFAMILY」の最新刊を買って読みました😊なかなかバラエティに富むショートストーリーが揃っていて、フォージャー家族のそれぞれのキャラクターが魅力的でした。ロイドは精神科医として優しさ頼もしさが良かったし、アーニャは新しい学友とのドタバタが笑えました😊そしてヨルはいよいよ闇の仕事から足を洗うのか?なかなか次も楽しみな展開でした😊
2025/10/04(土)

雨降りの1日だったので、家でゆっくりと「今際の国のアリス シーズン3」を観まくって、最終話まで観終わりました😊
前作までに引き続き残虐で目を覆いたくなりますが、登場人物たちの深い愛情、強い信念、諦めない心などにとても感動しました。シリーズ通しておすすめです👍
2025/10/05(日)

「ブルーピリオド」最新17巻を読みました😊東京藝大2年の主人公八虎が、自分の内面と真剣に向き合いながら進むべき道を見つけていく姿が、いつもながら胸に響きました😊さらに今回は高校美術部時代の仲間とグループ展をすることになり、明るい雰囲気の展開が多くて気持ちの良い内容でした😊
あと、みんチャレ9月まとめ記事をアップしました。
2025/10/06(月)

しばらく前から読んでいる「3月のライオン」、ついに最新刊の一個手前まで追いつきました。最新巻は出たばかりなので、1ヶ月経たないと貸本の店頭に並ばないようです😅いゃあ、とても素晴らしい作品で完全にお気に入りになりました😊心の声の表現が繊細で詩的でとてもエモーショナルなのに加え、キャラクターたちのリアルなやりとりや、棋士のおじさん・若手たちの深い人生描写など、賛美したい点が多くあります😊
やはり作者が女性というのも大きいと思いますが、逆によくここまで男たちの心境を言語化できるなぁと感心するばかりです😅
2025/10/07(火)

今日は帰宅してからなんかNHK三昧でした😅10/1からNHK+が終わりNHK ONEに切り替わって、さらにNHKオンデマンドも放送後1週間経ってからしかコンテンツをアップしない方針になっているため、いろいろ不便を生じてます😊が、ウォッチしている3作品は追いついておきたくて、スマホやテレビを駆使してなんとか最新話まで辿り着きました😊
「いつか、無重力の宙で」は仲良し女性4人組の友情と自然体が素晴らしいです😊朝ドラ「ばけばけ」は、先週すでに幼少期は終わり、ヒロインを高石あかりさんが演じています。感情豊かな演技が結構気に入ってます😊そして「べらぼう」は、3話分も見逃していて一観見しました😅お上の倹約令や出版統制など、世の中縮小ムードの中、蔦重たちは相変わらずの奇策で乗り切ろうとするシビアなドラマに胸が熱くなりました😊
2025/10/08(水)

今日は仕事の後、神戸新開地の音楽バーに行って、音楽ユニットの演奏を楽しんで来ました😊2軒ハシゴして、持ち曲6曲全部人前で披露することができました。新曲の出来はヤバかったですが、、😅
バーのママやマスターやお客さんとのおしゃべりも楽しかったです😊
一曲だけ、音源をYouTube限定公開してみたので、良かったらどうぞ😊
大江千里/Rain
2025/10/09(木)

Netflixで「ファイナル・ドラフト」という番組を観ました😊元プロアスリートの男女たちが賞金3000万とセカンドキャリアをかけて体力勝負の難関ステージに挑んでいく番組です😅韓国の「フィジカル100」という同じ趣旨の番組が好きなので、見つけた時には胸が躍りました😊
元・プロ野球選手、サッカー選手、ボクサーなど有名な方も多く、やはり日本人なので共感もしやすく熱中できました。そしてなかなか企画がエグい、、点数制度もあって、罰ゲーム的にアスリートたちにまさかそんな待遇が?😅というな驚き満載の内容で2エピソードまで観てしまいました😅続きが楽しみです😊
2025/10/10(金)

今日も「ファイナルドラフト」の続きを観て、全8エピソード、大興奮のまま観終わりました😊いゃあ鍛え上げられた肉体同士のぶつかり合いが本当に迫力があって、観ているこちらも力が入りました💦バチェラー的な共同生活の仲良しシーンも良かったし、家族とのテレビ電話などで個人の人柄や生き方もクローズアップしていて共感が持てました😊Netflixにはこのような番組を今後もたくさん制作して欲しいと思います😊
2025/10/11(土)

NHK MUSIC SPECIALの「藤井風〜いま、世界で〜」という番組が配信されていたので観ました。全編英語曲のアルバムを発表し、ますます世界中に愛されるアーティストとして羽ばたく彼の、作曲やレコーディングのリアルな舞台裏を観られてとても興奮しました😊普段結構不可思議なコメントが多い彼も、本当に伝えたいメッセージがあるからか、とても真摯にわかりやすく作品への想いを語っていて、とても共感できました。「みんなに、自分自身を好きになって最強の自分を出して欲しい」という言葉は自分の活動の励みになる言葉でした😊
2025/10/12(日)

しのさんが紹介してくれた山田稔さんの「50歳からはじめる頑張らない起業」出版セミナーに参加してきました😊人数は少なかったけど、山田さん、奥様、他の参加者の方ともいろいろな雑談や情報交換をして楽しいイベントでした。しのさんのお話もいっぱいしましたよ😊
セミナーの内容は本の内容と同じで、50代だからこその時間的自由、資金的余裕、そして経験による独自の価値観を元に、コンテンツ(ブログ投稿、Kindle出版、オンライン講座)を軸としたストックビジネスがおすすめという話でした。AI隆盛の時代で難しいのではと考えていましたが、直接質問してかなり深い部分まで答えてもらえたのでスッキリしました。やはりAIが不得意な経験やニッチな一次情報は、今後もニーズがあるとのことで、自分もこの機に是非再チャレンジしていきたいと思います👍
2025/10/13(月・祝)

今日はいつもの日本語ボランティアで香港人男性といろいろお話ししたのも楽しかったですが、別の話題で。
写真の上は、近所の図書館で借りた宇宙関係の本です😊自分は大学時代は文系で、まったく科学的な理論はわからないのですが、宇宙の広大さを考えると興奮します😅
特に最近「明石市天文科学館」に行ったり、「3I/ATLAS」の話題を聴いたり、NHK夜ドラ「いつか、無重力の宙で」を観ているので、宇宙に関する興味が再燃してました。中でも我々の銀河(天の川銀河)以外の銀河のことを考えるのが好きなので、これらの本を借りて読んでみました😊銀河もいろんなタイプがあることや、銀河群、銀河団、超銀河団など分布の特徴があることなどがわかり、ますます魅力に取り憑かれてしまいました😅
ちなみに宇宙に馳せる想いを2年くらい前にnoteに書いていたので参考まで💦(長文注意)
そして写真下のパンフレットは、昨日のセミナーの他の参加者からもらったもので、彼は竹林整備ボランティアというのをやっているらしく、そのことが詳しく書いてあるとても良い内容でした😊放置竹林が社会問題になっていることも知らなかったのですが、その整備方法、再利用方法など詳しく知ることができて、活動に興味が湧きました😊
2025/10/14(火)

今日は人生初のギターレッスンの無料体験に行ってきました😊
もうギターを初めて手にしてコードストロークで弾き始めて30年ほど、、誰にも習ったことがなかったので、ソロ弾きやハンマリング、プリングなど弾けないのが悩みでした😅
前から気になっていた散歩コースのギター教室に行ったら、なんと講師の男性と共通の知人がたくさんいることが判明💦そして同じくビートルズ好きで、自分がよく行くイベントにもよく参加されることを知り、いろいろ盛り上がりながらギターテクを教えてもらいました。ついでにギターのメンテナンスもしてもらい、弾きやすく。。😊
お手製のLet It Beのギターソロパートのタブ譜も印刷してもらって、スライドやチョーキング等、初めての技も挑戦しました😊面白かったです。
あと驚いたのが、自分はすごく手が小さくて不利に感じていたのですが、講師の方も同じくらい小さかったのでとても勇気が湧きました😊年内に正式にレッスンを始めたいと考えています👍
2025/10/15(水)

今月のギターマガジンの付録で、自分の好きなギタリストの弓木英梨乃さんのギター練習本が付いていると聞いて買ってしまいました😅
そして、昨日のギターレッスンで、ピックは小さいティアドロップ(涙)型のハードが良いと聞いたので、それも買って早速練習してみました😊
ちなみに今まで使っていたのは大きなおむすび型の柔らかいピックだったので真逆、、、とりあえず並べてみました😅まぁ、少し慣れてきたかな?毎日少しずつ練習を続けていきたいと思います👍
2025/10/16(木)

ビートルズの英語の歌詞に隠された、深い意味を読み解く本を読んでます😊
この「ビートルズは何を歌っているのか?」は、2018年に神戸に有名なビートルズ評論家の藤本国彦さんが来て講演会をされた時に参加して購入した本です(サイン本です😊)
今日、ギターマガジンを読んだ際に隣のこの本が気になりパラパラめくっていたのですが、どうも記憶がないのでちゃんと読んでいなかったみたいです😅
なので、明日夜からの九州旅(しのさんに会いに行きます!)への移動中やホテルでじっくり読もうと思います😊👍
2025/10/17(金)

明日、初めて佐賀を訪れて「吉野ヶ里遺跡」も行くので、ChatGPTに見どころやポイントを聞いていました😊
明日、半日ほどゆっくり弥生時代の暮らしを感じて来たいと思います👍
2025/10/18(土)

今日は佐賀県に初訪問で、充実した車旅になりました😊
まず、駅の近くに大隈重信他、肥前の有名藩士たち(の像)が多く立ち並び、ベンチのど真ん中にも座っているのに驚きました(一般の方が座れない😅
そして国営吉野ヶ里歴史公園は、広大な敷地に、弥生時代の住居や神殿、倉や櫓が多く立ち並び圧巻でした💦一度発掘終了して埋め戻した後に正確に再現しているそうです😳
ムラがクニになり、戦さや税や中国・他のクニとの国交など、想像以上の発展した社会生活に驚きの連続でした。
そして有明海の干潟のムツゴロウたちは、大きな頭に短い手で動き回っていて、大小様々いたけれど、見ていて飽きませんでした😊
最後に行った武雄温泉もいい湯でした😊
明日は福岡県北九州のイベントで温かい人情と熱い魂を感じて来ます👍
2025/10/19(日)

今日はしのさんが主催する北九州市のイベント(美マルシェ in 八幡中央区商店街 /北九州ヨガフェスタ)に念願叶って初参加して来ました😊
まず、人生初のヨガレッスンを受けて、自分の体の硬さを思い知り、意外と汗をかいてしまいましたが、講師の方々がとても優しくわかり易すく、素敵な体験になりました😊
商店街のステージでは、しのさんバンドの息のあった演奏を間近に観られて感無量でした。最後のウルトラソウルでは何度もジャンプしました😊
そして有名な魔王魂さん、、それぞれのメンバーのスキルも高いし、個性も魅力的で完全に魅了されました😊生シャイニングスターが2度も聴けて最高でした👍
その後の漫才のステージや、アイドルたちのステージも見ごたえがあり、元気をもらえました。特にソロで活躍されている心乃音(このね)さんは、歌も上手く堂々としたMCで感心して、ステージ後ツーショット撮影&おしゃべりもさせていただき、嬉しかったです👍
会の最後、魔王魂によるビンゴ大会も大盛り上がりでした。しのさんはじめスタッフの皆様お疲れ様でした😊
その後、黒崎駅の秋祭りイベントにも行ったのですが、街の大きさや人々の熱気に圧倒されました😊
刺激的な1日になりました👍
2025/10/20(月)

旅の最終日。今日はしのさんのご主人も加わって4人で山口県西部の車旅を満喫して来ました😊
下関の唐戸市場では、新鮮なお寿司をいただき、映えスポットの角島大橋と元乃隅神社、そして秋吉台では絶景を満喫しました😊 九州小倉に戻っての焼きうどんも絶品でした😊
でもなんといっても車中の会話が楽しかったです👍
2025/10/22(水)

キングダム最新77巻、とても面白かったです😊戦国の7国のうち、とうとう韓が統一され、勝者側の視点だけではなく、敗者側の苦悩・葛藤・悲哀が切実に伝わる内容でした😊
そして騰の生き様がカッコいい、、
2025/10/23(木)

今日は音楽ユニットの練習をカラオケボックスで行いました😊
まずカラオケに合わせての演奏でウォーミングアップして、次にBGMを消してギター&ボーカルだけのテイクを練習してました。
一曲だけ限定公開でシェアします😅
カーペンターズのバージョンのPlease Mister Postmanです。
自分はギター&コーラスです。
練習後はそのまま普通にカラオケをたっぷり楽しみました。平日夜のフリータイムは安いし飲み物を飲みながら楽しめて良いですね。
今後もカラオケボックスで練習することに決まりました😅
2025/10/24(金)

NHK朝ドラ「ばけばけ」。なんだかんだ毎日帰ってからNHK ONEで楽しんで観てます。主演の高石あかりさんの表情豊かな演技がなかなか良いです。今週は旦那を追って東京まで来て、結構良い雰囲気で見応えありました😊が、オープニングの映像が後の小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)との仲睦まじい姿なので、なんか心情的にギャップがあって微妙だったかな?
あとは夜ドラ「いつか、無重力の空に」も引き続き観てます。今週終わりかと思ったら来週まで。続きが気になります😊
2025/10/25(土)

今日は無印で買った娘のワードローブを組み立てるために、先に本棚を解体して、、と疲れましたが、ゆっくり買い物などできた1日でした😊
午前中にTVerで観た「ザ・ロイヤルファミリー」が、ちょっと意外なストーリーで競走馬の馬主の話になりそう😊妻夫木くんや佐藤浩市など豪華キャストで、競馬場のシーンも多く、まるでJRAのCMを観ているような感覚にもなりました。続きも観ようと思います😊
2025/10/26(日)

今日は、知り合いのパフォーマンスを観に、心斎橋のエジプトバーに行って来ました😊エジプトの民族打楽器のリズムに合わせて、ダンサーのNamiさんがベリーダンスを披露するというもので、複雑で正確なパーカッションも、きらびやかな衣装で舞うしなやかで妖艶な踊りも素晴らしい内容でした😊行けて良かったです👍
2025/10/27(月)

今日は大阪梅田で日本語ボランティアがあり、その前にヨドバシカメラに寄ったら、懐かしい「キン肉マン」のポップアップショップが😊
実は小学校の頃大好きで、マンガも多く持っていたので、懐かしく店内のゆでたまご先生によるポスターの数々を眺めてました😊
その後のフランス人との日本語会話も面白く、いろんな質問に答えました😊中でも「フランスでは全部同じ単語だけど、日本では言葉がいろいろ分かれているから意味を教えてほしい。土、地、地面、地上、土地、大地、陸、陸地、、」というのもあって、説明するのに一苦労でした😅
2025/10/28(火)

やはり今後長い目で考えると投資の知識や経験は養いたく思っていて、知人に紹介してもらったアットホームな投資勉強会のようなものに入りました😊手順に従って環境を整えていますが、そもそもわからない投資用語が多く、いろいろと質問しながらじっくり力をつけていきたいと思います😅👍
2025/10/29(水)

シンガーソングライター「森恵」さんのファンクラブ限定YouTube配信ライブを観ました😊やはり観るたびに完成度の高い演奏と歌に感動します😊
今年もライブに行きましたが、来年もまた楽しみにしています👍
2025/10/30(木)

今日はとあるオンライン飲み会に参加してましたが、大事な記録の残し方の話になりNotionというアプリを教えてもらいました😊
考え方はEvernoteやiPhoneメモアプリと同じ感じですが、表作成やデータ管理に優れているそうで、Web版、スマホアプリ版、PCデスクトップ版あって、もちろんデータはクラウド上でシームレスなので、簡単に全部試してみました😊
ちょうどEvernoteは基本有料化で無料の範囲は絞られているし、iPhoneメモは愛用しているけど、表現力やデータ管理に不足を感じていたので、Notionはちょうどいいかもしれません。しばらく特定の情報はこちらで管理していこうかと思います😊
2025/10/31(金)

仕事帰りに神戸新開地のとある音楽バーに行って来ました😊
毎週金曜はこじんまりとビートルズセッションしている人たちがいるとの噂で、それを目当てに行ったんだけど、今日は残念ながら来ず、、😅だけどその分好き放題ステージでピアノやギターで弾き語りさせてもらったし、美人ママさんとずっと喋ってたんで結果オーライ😊後半は気のいい常連のおじさんが来て、ビートルズ好きとのことで2人でミニライブみたいな感じになりました😊楽しかったのでまた金曜に行こうと思います👍
〜〜〜
いかがでしたか?
こうしてみると結構音楽活動もがんばった1ヶ月だったような気がします。
特にギターに関しては今まで結構見よう見まねでちゃんと習ったことがなかったのですが、体験レッスンに行って、先生が自分と同じくらい手が小さいのに器用に弾きこなしていて勇気が湧きました。
いろいろ公私共に忙しい月が続いていますが、気持ちの切り替えの意味でも音楽活動は楽しく継続していきたいと思っています。
それではみなさん、あと2ヶ月思い切り楽しんでいきましょう!
