このコンテンツには閲覧パスワードが必要です。

購入後に視聴できるコンテンツについて
購入後、以下の動画を視聴できます。
【2025年8月:最初の動画】話題の古古古米って実際どんな味?(おまけで社会科見学ガスト編)
今回はタイトルの通り、備蓄米として売られているものの中でも古いタイプの「古古古米」が一体どんな味わいなのかを確かめた動画になってます。
意外と美味しいとか美味しくないとか色んな声がありますが、みなさんが見慣れている僕らのフィルターだとどういう感想になるのかを収めましたので、買おうか悩んでいる人の参考になれば幸いです。
また、後半にはガストの社会科見学をくっつけました。おまけにした理由は、あまりにも環境音と子どもの叫び声が入ってしまって聞き取りづらい部分があり、コンテンツとして厳しそうだからという判断です。音の調整の結果ギリギリ楽しめる範囲には落ち着いたのでお蔵入りはさせずにおまけという形にしました。そういうものだという認識でご視聴いただければと思います。
前半の備蓄米パートの内容としては、
・色んな感想を聞く「古古古米」は実際のところどうなのか?
・業務用の安価な米は色んな添加物を前提に作られている話
・研ぐ前、研いだ後の特徴と、炊きあがりの違いについて
・味と香り、そして食感…実際に食べてみた感想
・気になる部分と、気にせず食べるためのアイディア
・カレーは偉大
・あのときのタイ米と比べれば古古古米はすごくいい
・古古古米でも十分活躍できる場面について
・一工夫したらさらに良い感じになるんじゃないか説
といったものになっていて、社会科見学パートの内容としては
・ガストのドリンクバーのクオリティを一応確認
・人気メニューベスト5を今回も注文、いざ実食
・やばそうな香り、やばそうな味、なのに…?
・このコーンはなんだろう
・このハンバーグはなんだろう
・このポテトはなんだろう
・このピザはなんだろう
・各ファミレスの価格とクオリティのバランスについて
・今の時代に人気を集めやすい味とは?
・ガストはどんな人が、どんなときに利用するのか
・体が危機感を覚える食材の話
・メニューの中で一番まともなものは何か選手権
・食したことで2人の体に表れた反応について
・ファミリーで行ってはならないレストランの方の「ファミレス」
・子どもがメインターゲットっぽいという話
・ガストの総評
となっています。ちなみに結局このあと2人とも皮膚炎ができてしまいました。
それではどうぞお楽しみください!
【2025年8月:2本目の動画】教材のミーティングのはずが途中からセミナーになりました
今回打ち合わせ自体は想定の5分の1程度しか進まなかったんですが、リアリティのある血の通った話がたくさん飛び出してしまってます。
この動画が既に教材の一部のような、まるでセミナーのような、学び要素が豊富な動画になっていて、今回の話のどこかしらが深く刺さる人、何か大きな気づきを得る人がたくさん出てくるんじゃないかと思いました(そしてますます教材本編が楽しみになりました)。
気になる内容としては、
・一般的に(安藤もやってきた)正解とされる最初の売上までの作り方
・木坂さんが当時実際にやっていた、トコトン確実性の高い手法とは?
・誰も教えてくれなかった、ビジネスを始める前に絶対にやるべきこと
・エリートサラリーマンが独立して失敗する典型的なパターンについて
・教育業の道に進んでいい人、進んではいけない人の境界線の見分け方
・内容で勝負するのか?仕組みで勝負するのか?人で勝負するのか?
・木坂さんが一番最初にコンサルを受注した無添加手作りジャムの話
・みんなが想像している1000倍は慎重派な木坂さん
・なんやかんや〇〇な人がビジネスで成功する
・木坂さんが自分の理論やノウハウの汎用性を確認した方法
・絶対に売れる(お客さんの悩みを解決できる)状態の作り方
・不安や心配が一個もない状態で起業するには?
・こんな人からは誰もモノやサービスを買いたくない!
・とにかく最初は不安の出現→解消、不安の出現→解消の繰り返し
・ビジネスとは直接関係がなさそうだけどものすごく重要なこと
・木坂さんの人生の転機となった印象的なエピソード
・自分のルーツ(過去の印象的な経験)を探る重要性について
・ぶっちゃけよくある起業ワークをやってもうまくいかない(笑)
・我々がなぜ慎重であるべきか、生物学的に裏付けるひとつの話
・自分は運が良く、慎重であり、賢いということをまずは知ること
・起業のスタートラインに立つために
・木坂さんが考える、ビジネス成功までの3つのフェーズ
など、素晴らしい1本になっています。
【2025年8月:3本目の動画】あの伝説の企画が復活!希少コーヒー豆5種を飲み比べ(笑)
先日で一区切り、一旦終わりを迎えた(つもりだった)コーヒー回が帰ってきました。
言い訳をすると、思っていたよりコーヒー回を楽しんでくれていた人が多かったのと、面白そうな希少豆が続々と入荷されてしまったので飲み比べせざるを得ない状況でした…!!!
結果としてはなかなか面白いものになっていて、内容としては
・あのfinさんがなんと5種類も面白そうな豆を入荷!即購入
・「華やか」という言葉がピッタリのこれまでになかったゲイシャ体験
・本物は一口目が美味しいから始まり、最後の一口が超美味しいで終わる
・温度変化でバランスが崩れることなく、別の美味しさが現れる
・同じ豆でウォッシュドとナチュラルだと味わいはどう変わるのか?
・みんなもコーヒーや紅茶に砂糖入れてみてほしい、料理だから
・田舎から出てきた原石と、洗練されたマドンナみたいな…?
・一定のラインを超えるとどれが美味しいかは好み次第になる問題
・こうなってくるとジャコウネコになってみたい
・ハワイコナは苦め?美美さんとの比較になってくる
・最近どんどんスタバが不味くなっていってる気がする(多分気のせい)
・美味しいは美味しい。けどなんだか飲みづらい…?
・もしかしたらハワイコナは我々には刺さらないのかもしれない
・深めの苦い系コーヒー界では美美が価格破壊を起こしすぎてる説
・田舎コンプレックスを持った田舎者と居ると疲れるのに似てる
・5種類の中から2人が選んだ一番好きな豆はこれ!
といった1本になっています。
以前、シルクトークの際に「高い物を買う意味」についての話がありましたが、今回はまさにそれを実感できる回にもなったと思います。
単純にまた新しく素晴らしい豆が見つかった回でもあるので、追体験をしたい方はぜひ同じ物をご自宅で飲んでみてください。
受け取り方
下の「続きを見る」から購入後、ページ内に「限定公開エリア」タブが表示されます。そちらに動画の視聴画面とダウンロード用URLがあります。お好きな形式でご覧ください。
※ダウンロードページには上記以外のコーナーやおまけの動画と音声もまとめられています。
※ダウンロードページには上記以外のコーナーやおまけの動画と音声もまとめられています。
注意事項
※こちらの商品は返品やキャンセルは受け付けておりません。予めご了承ください。
この続きを見るには
今すぐ購入してコンテンツにアクセスしよう。
2818文字 / 動画3本