このコンテンツには閲覧パスワードが必要です。

(2025/04/01更新: 2025/03/01 - 03/31投稿分を追加)
このコンテンツでは、部長のとみーが別の習慣化スマホアプリ「みんチャレ」( https://minchalle.com/)で毎日投稿している内容を、毎月まとめてENERGEIAにも投稿しています。
3月はまだまだ寒い日も、すっかり暑い日もあって、着るものに関して何が正解かよくわからない1ヶ月でした。
そしてこうして編集してみると、家族と関西近郊のさまざまな場所にいったり、新しい仲間との出会いがあったり、アートを堪能したり、また刺激的な1ヶ月を過ごせました。
購読している漫画の新刊も続々と発売されて、追っかけるのが大変だったりもしました。
みなさんも日々を楽しむヒントにしてみてください。それではどうぞ!
〜〜〜〜
2025/03/01(土)
3月初日の今日、すごく天気☀️が良くて、パーカーだけで行動してちょうどいいくらいでした😅もう春ですね😊
そして今日は家族と、梅の名所&大阪観光ということで、天神筋商店街〜大阪天満宮〜大阪城梅林〜海洋堂フィギュアミュージアムのコースで一日楽しんで来ました👍
天神筋商店街は気になる純喫茶や串カツ、お好み焼き屋などのお店も多く、眺めるだけで楽しめました😊
大阪城公園の梅は種類によって開花時期が違い、いい感じなのは半分以下でしたが、それでも数が多いのでところどころ鮮やかな赤系、白の梅の花がきれいでした😊
大阪城天守閣の近くのミライザ地下のフィギュアミュージアムでは、繊細な模型、食玩、ジオラマが3000以上も並び、テンションが上がりました👍
あと、朝に早速みんチャレ2月分のまとめをしました。お暇な時にでもどうぞ😊
2025/03/02(日)
今日は雨で家族とイオンモールで買い物をしていたら、リサイクルショップに気になっていたYAMAHAのキーボードがお手頃な価格で売っていたので、買ってしまいました😊
隔週で音楽練習している友人宅倉庫では、自分が高校時代に使用していたスピーカー無しの鍵盤しかなく、音もピアノの音がイマイチなので、もともと探していました😊
ただ、帰って弾いて、まぁキータッチが早く戻り過ぎる点や、操作ボタンが少なくて特殊操作が記憶不能という点を除けば、音色や運びやすさなど、問題なく、いい買い物をしたと思います👍
2025/03/03(月)
神戸新開地の場末の単館映画館で、某美大映画科の卒業制作上映会を観てきました😊
それぞれ、荒削りな部分はあるけれど、情熱やこだわりが感じられて印象的なシーンがいくつもありました😊
特に「2024」は、全編フルCGながら、今時のモーションキャプチャーや、VRの技術を取り入れながら、戦争をテーマに、争う両国の兵士の目で、それぞれの立場からリアルを描いていて感心しました😊
今後も夢を持って羽ばたいていってほしいです👍
2025/03/04(火)
明後日開催予定のコミュニティ(たの研)のオンライン定例会で、またミニプレゼンをするので、会社帰りにマックに寄って資料作りに専念しました😅あと1割ほど残ってしまっているので、今日は気合いで終わらせたいと思います😊まぁ、手前味噌ですが、またなかなか面白いのができたのではないかと思ってます😅
2025/03/05(水)
やばい、、怪獣8号久々の新刊を、買ってすぐ帰宅途中の電車で読んだけど、、熱すぎる😅力の戦いだけではなく、歴史を背負った因縁の闘いになってきた💦一皮剥けた日比野カフカ/怪獣8号の今後の展開から目が離せない😅💦
2025/03/06(木)
自分の主催する新コミュニティ「たの研」の2回目のオンラインMTGが無事完了😊
今日も楽しかった!みんなの若かりし頃の武勇伝も聞けたし、笑ったなぁ😆
ちなみに、ミニプレゼンをして、ちょっと恥ずかしいタイトルだけど、資料を公開してしまいます😅
小さな夢の見つけ方・叶え方
〜SEが語る目標達成のプロセス〜
2025/03/07(金)
SPYx FAMILY最新巻を読みました😊
マーサとヘンリーの話は心を締め付けられる場面もあり、、なんかこの作者の描く戦時中のエピソードは悲惨で切ないものが多いです😭そしてそれ以外ではほのぼの系が多く、癒されました😊
2025/03/08(土)
今日は世界遺産の一部でもある高野山を、初めて訪れて満喫して来ました😊
一つの山に建物があるのかな?と思っていたのですが、一体の山地の山頂が平地で広がっていて、そこに西暦816年に弘法大師(空海)が開創した空中仏教都市が存在していました😅
南海電鉄の「天空」という観光列車に揺られ景色を堪能し、ケーブルカーでたどり着いた標高1000m山の上には、大小様々な寺院が点在していました。金剛峯寺は広い建物の多くの襖絵が素晴らしかったです。朱色の根本大塔はかなり離れないと全体が写せないほど広くておどきました。中の曼荼羅の世界も素晴らしかった😊そして最後に行った奥の院では参道沿いに長く墓所が続き、織田信長、豊臣秀吉、伊達政宗などそうそうたる有名人たちが眠っていることに衝撃を受けました😊
とても1日ではまわれないので、またいつかゆっくり訪れて堪能したいと思います😊
2025/03/09(日)
今日は国際交流ハイキングで、宝塚の中山寺の梅を鑑賞した後、結構ハードなハイキングをしてきました😊
日本人はもちろん、中国、インド、ロシア、アメリカ、イラン、、様々な国の人と交流できて、日本に対する感想や意見を聞くことができました。チーム対抗のフリスビー大会も面白かったです😊👍
そして仲良くなった年配の男性と意気投合し、飲みに行って4時間も世界旅の楽しみ方を教えてもらい、また一歩夢に近づくことができました😊
2025/03/10(月)
長く六甲山の麓に住んでいて、趣味として山登りに挑戦したいなぁと思ってたんですが、最近国際交流ハイキングやらで山に詳しい方との交流も増え、現実に近づいて来ました😊という事で、六甲山系を神戸須磨から宝塚に縦走するコースをまずは中期的な目標にしようと、公式ガイドを購入して読みました😊
山々の名前や難易度も知れたし、イメージか具体的になってワクワクしてます😊そのうち山登りの投稿も始めるかと思います😊
2025/03/11(火)
今日は、仕事あがりに地元の友人と飲み屋をハシゴしました。最初に行ったお店は、初めてでしたが、超人気の立ち飲みイタリアンで、とても安くて美味しかったので、今度家族で行きたいと思いました😊2件目はよく行くとても美味しいお店で、他のお客さんとも仲良くなって、マスターも一緒に会話を楽しみました😊
2025/03/12(水)
名取裕子主演、五社英雄監督1987年の作品「吉原炎上」をオンデマンドで観ました😅
きっかけは、NHK大河の「べらぼう」です。とても面白く、毎週楽しみに見ているのですが、横浜流星君演じる蔦屋重三郎が、生まれ育った吉原を再興させるべく、吉原花魁、女郎の出版で一旗上げていく物語。そこに登場する女性たちの悲哀も描かれているのですが、やはり大河なのでわりとライトに表現されていて、いやいやもっと現実は厳しかったはず、、と勉強のつもりで観始めたわけです😅
結果、激しすぎました💦大河の江戸の時代とは違い、明治後期の話ではありますが、若くして身売りされて来た少女たちは、年季明けか大金持ちに身請けされるしか吉原を出る方法がないという強制労働、、しきたりや女同士の見栄もあれば、マブ(本気の相手)のために借金して抜けられなかったり、足抜け(逃亡)したり、、これは吉原遊郭の何たるかがとてもよく分かる作品でした。これで「べらぼう」の方もより深く理解しながら視聴していけそうです😊
2025/03/13(木)
以前読んだ高橋歩さんの「毎日が冒険」が最高に面白かったので、彼がその後出版した本「LOVE & FREE」を読み始めました😊結婚して2年近く世界旅行をした間に書き溜めた詩や手記と写真をまとめたもので、その右ページには原文に近い雰囲気の英訳が載っています😊
日本語パートだけでも面白そうですが、英文パートも生き生きとした文章そのままに、すらっと読める感じなので、英語の勉強も兼ねて並行して読んでいこうと思います😊
2025/03/14(金)
金曜の夜!何人かからアニメ「サイコパス」が面白いと聞いていて、Amazon Prime Video で第1話無料配信だったので観てみました😊なるほど、、確かに設定が斬新で刺激的な作品。近未来もので、人々のサイコパス係数が機械で判定されてしまう世界。数値が高い者は犯罪を犯していなくても潜在犯として逮捕されてしまう、、そんな社会の新人女性警官と、機械のドライな判断との軋轢を描いていました💦続きを見たいけど、、dアニメストア入っても時間がないし、、どうしようかな?😅
2025/03/15(土)
今日は雨降りだったので、家で諸用を片付けながらも読書やドラマ視聴で過ごしていました😊ドラマで良かったのは、あの山田洋次監督&石井ふく子プロデューサーで制作された小日向文世主演の「わが家は楽し」です。
定年退職迎えた夫と、家を守ってきた妻との、家族を巻き込んでの軋轢・騒動を描いている作品でした。さすが昭和の大御所コンビだけあって、カット割も構成も、セリフもBGMも(ロゴも💦)昭和感漂うのですが😅、その分、登場人物たちの心境が言葉でしっかり表現されていて、しかも名優揃いなので、それぞれの気持ちが深く心に刺さって感動しました🥹
2025/03/16(日)
今日も刺激的な1日でした😊パパ友との2週に一度の朝活(おしゃべり+音楽練習)の日で、歌うまの友人女性が参加してくれて、中島みゆきやら岡村孝子やら普段やらない曲が結構いい感じに演奏できました😊
午後は大阪の由緒あるお寺での友人女性のコンサートに行って、澄み渡るソプラノ歌唱に酔いしれました😊
夜は神戸新開地のビートルズセッションに行き、その前に別のフォークの音楽バーに入ったら別のお客さんと盛り上がって、結局合わせて9曲も人前で演奏しました😅
よく眠れそうです😅
2025/03/17(月)
今日は毎週月曜のLE会での日本語ボランティアの日で、中国人2名と日本語で90分おしゃべりしてました😊
あとは、昨日観れなかったNHK大河「べらぼう」の最新話を観て、ますます面白い展開で江戸文化に興味津々です😊
あと、昨日の音楽練習のうち一曲を限定公開しました。女性ボーカルに歌ってもらったのでいつもより聴きやすいと思います😊(とみーはピアノです)
夢をあきらめないで/岡村孝子
2025/03/18(火)
今日は午前休をとって、職場の隣の中之島香雪美術館に現代アートの展覧会を観に行きました😊戦争の時代だった20世紀前半は、多くのアーティストたちが創作の場を求めてヨーロッパからアメリカに移住し、アメリカを中心に現代アートが華開いたそうです。
展示の中でもポスター同様のアンディ・ウォーホールの作品が目を惹きました😊ポップなカラフルな作品は少なく、暗めの抽象画が多かったのと、会場が結構小さかったのは残念でしたが、いくつか色の取り合わせが斬新だったり、構図が面白い作品もあり、刺激をもらいました😊
また、朝日新聞創設者の村山龍平氏の書や軌跡を並べているブースがあり、興味深かったです。もともと住んでいた神戸御影にすごく大きな旧村山邸のお屋敷があるんですが、お屋敷の家具や縮尺ジオラマもあり興味深かったです😊
2025/03/19(水)
実写映画版「ブルーピリオド」をAmazon Prime Video で観ました😊
漫画原作で毎回買って読んでいる大好きな作品の実写版、、本当は昨年公開当時に行きたかったのですが、キングダムやらいろいろ観たすぎるのが重なって結局全部観ないという選択をしていました😅
八虎も世田介くんも森先輩も大庭先生も、原作のイメージに近くて好演だったし、原作以上に芸大受験の厳しさをわかりやすく効果的な演出で表現していて良い作品でした😊
やはり「好き」を追求する姿勢、、共感するし、自分も打ち込んでみたいと感じました😊
2025/03/20(木・祝)
今日は書きたいことが3つ😅
まずは、「7つの習慣」について、別コミュニティたの研でミニ講演をすることになり、前職の時2009年に研修に行った際のテキストを見返してポイントを押さえ直しました😊やはりいいこと書いているなぁ。資料も面白いものができそう😊
次にブルーピリオドの最新巻を読みました😊長い2年生の夏休み編は終わり、藝大後期の新しい課題がでたり、八虎がバイトを始めたりと、今まで以上に内面もエピソードも動きがあって面白かったです。
そして、ついに「キングダム」の75巻が出ていたので電子書籍で読みました。
迫力ある戦闘もあり、命をかけた話し合いの駆け引きがあり、心温まる交流もありとても面白い内容でした。早くも続きが気になります😅
2025/03/21(金)
神戸北野異人館街で開催されている「猫を愛する芸術家の仲間達」展に行ってきました😊
北野坂を上って趣のある洋館に足を踏み入れるの自体、興味深い体験ですが、そこに数多くの猫作家さんたちの珠玉の作品たちが飾られていて、とても嬉しく素敵な空間でした😊
やはり実際に猫を飼ってから鑑賞すると思い入れも違いました👍
2025/03/22(土)
今日は、駅で手にしたパンフレットの古い日本家屋の並ぶ水路の風景に惹かれて、滋賀県の近江八幡というところに電車で行ってきました😊
近江商人たちが住んでいた大きなお屋敷が並び、古い建物も街並みもキレイに保たれていて感心しました😊
最後に行ったラコリーナ近江八幡では、USJか!?とばかりに混んでいてびっくりしましたが、斬新な建築デザインに興奮しました😊
帰ってクラブハリエのバームクーヘンを食べるのが楽しみです👍
2025/03/23(日)
今日は午前中散歩した後は、家で普段進められない諸用を片付けていました😅
長いことiPhoneの容量不足でiOSのバージョンアップも出来てなかったのですが、その前にMacbookの容量も足りなくてiPhoneのバックアップも取れない状態、、、裏技的になんとか外付けのSSDにバックアップ&初期化&復元(容量削減)&バージョンアップを成功させました😅時間がかかったなぁ💦
新OSだと写真の通り、18時過ぎるとダークモードでアイコンも黒くてまだ違和感、、
今日は待ち時間の間、久しぶりにnoteのリレーエッセイが回ってきたので、執筆も進めてました。
参考までに友人の分も含めた今までのnoteリレーエッセイ一覧を貼っておきます😊
2025/03/24(月)
今日はLE会の対面クラスでした😊と言ってももう日本語が上手な中国人男性と日本語で話してるだけど、彼も半年前と比べると随分上達して、ネイティブスピードのカジュアルな会話について来れてるので嬉しい限りです😊
今日は神話やタイムトラベルや宇宙や波動理論?の話で盛り上がりました👍
2025/03/25(火)
仕事の関連で、MicrosoftのPowerAutomateというツールとにらめっこする1日でした😅システム間のデータ連携をローコード(あまりプログラムを書かずに画面上)で自動化できたりしますが、文字列抽出やらJSONデータからの値抽出が独特で、自分にはかえって難しい、、💦期限があるので焦ります😅
2025/03/26(水)
今日はシンガーソングライター森恵さんのYouTube配信ライブを観ながら、持ち帰った仕事をしてました😅
2025/03/27(木)
パパ友と練習している音楽ユニットで、GWに少し人前で演奏することになったので、家で練習してました💦一曲は自分的に気持ちよく歌える青春の曲ということで尾崎豊にしたけど、50代のおっさんが熱唱したら引くかなぁ😅💦余興みたいなものだから、ま、いいか💦
2025/03/29(土)
今日は朝イチから家の設備点検で業者さんが来るので大掃除しなければならず、なかなか大変でした😅まぁ全部屋片付いて気持ちいいので、月イチくらいで誰か家に呼ぶのがいいのかも😅
その後厄払いで有名な西宮の門戸厄神に行きました。何度か来てますが、ちゃんと由緒書を読むのは初めてで、何と弘法大師(空海)が開基して、自ら厄除けの像三体を木に刻み(国家安泰:高野山、皇室繁栄:岩清水八幡宮、国民安泰:門戸厄神)、戦乱の世に消失などし、そのうち現存するのはここだけとのこと、、すごい。最近訪れたお寺はほとんど弘法大師にゆかりがあるなぁ😅
2025/03/30(日)
今日は朝活(朝食バイキング後→音楽練習)後に、初めて女子サッカー観戦をしました😊サポーター歴10年の知り合いに選手や応援の仕方などいろいろ教わりながらINAC神戸を応援しました😊(結果は残念でしたが、、😭)
そして新長田に移動し、友人の友人のお店に行ったら、地元の方たちととても仲良くなり、長いこと話で盛り上がってしまいました😊またお気に入りの場所が増えて良かったです👍
2025/03/31(月)
いつものLE会、今日は終わった後、自分たちの壮行会でした😊というのも、月曜は仕事の関係でリモートワークにしたく、4月からはオンラインクラスのみで参加することにしました。また、自分がパートナーを担当していた中国人男性も明日から社会人なので、わざわざこのような会を開いてもらったわけでした😅今後は花見やらハイキングで彼らとは引き続き交流していきたいと思います😊👍
〜〜〜〜
いかがでしたか?
今月も、iPhoneのコラージュアプリを使って、複数枚を一枚にまとめたものが多かったですね。
充実の毎日を送れて感謝です。
あと、別で主催しているコミュニティ「たの研」で、次回は「7つの習慣」の解説をすることになり、資料を作成していたのですが、自分も思い出しながらタメになって良いですね。
そちらも次回紹介できると思います。4月もお楽しみに。
それでは〜!