このコンテンツには閲覧パスワードが必要です。

熱々の明太子パスタが食べたくて作ってみました。やっぱり冬は熱々がいいですね(^^♪
ポイントは明太子に熱を入れ過ぎない様に一旦火を止めて、中央部分にバターを乗せてから、明太子を入れます。スキレットの中央は比較的、温度が低いので。
おもてなしの場合は、中央に明太子がたくさん入っているので、和えてお召し上がりください!と、一言添えてあげると親切ですかね👍
■材料(多めの1人分)
パスタ(2.2㎜がオススメ) 130g、明太子 1腹(70~80g)、大葉 10枚、海苔 1枚、にんにく 1片、無塩バター 20g、鶏スープ 50cc、牛乳150㏄、オリーブオイル 適量
バターは無塩バターを使うこと。有塩だと塩分調整が難しくなるので。
鶏スープが無い場合はパスタの茹で汁でもいいです。
■作り方
①大葉は千切りに、にんにくは芽を取り除き、みじん切りに、海苔はコンロを使い軽く炙ってから、ハサミで細くカットする。
海苔は太過ぎると食べづらいので、なるべく細くカットしておくと良いです。
②明太子は皮に切り込みを入れ、身をこそぎ、バターはスライスしておく。
明太子はトッピング用を分けておきます。
③パスタはアルデンテまで塩茹でする。
普通の明太子パスタの時は柔らかめに茹でましたが、今回はスープに入れて煮込むので、アルデンテが丁度良いです。
④スキレットにオリーブオイル、にんにくを入れてから火にかける。にんにくが色づいてきたら、分量の鶏スープを加えて乳化させる。
⑤分量の牛乳を入れたら、茹で上がったパスタも入れる。煮立ってきたら、一旦火を止めて、中央にスライスしたバターを乗せ、その上に明太子を加え、軽く馴染ませる。
明太子は火を入れ過ぎるとあまり美味しくないので、火は止めて、バターと入れます。温度が上がりづらい、中央に入れるのもポイントです。
⑥最後に火にかけて、淵の方が煮立ってきたら、出来上がり。お好みで大葉、海苔、明太子をトッピングする。
最後に沸々と煮立てることで、熱々の明太子パスタが楽しめますよ~♬