舞茸の天ぷら

|
舞茸は肉じゃがに入れたり、豚汁に入れてもとても美味しいのですが…天ぷらも絶品です♬

衣はいろいろな作り方があるのですが、今回は舞茸にぴったりだと思われる方法です。表面のパリッとした食感も僕は好きですね。

レシピ、ご紹介しますね!


■材料(2人前)

舞茸 1パック、薄力粉 30g、炭酸水 100㏄、揚げ油 適量

・天つゆ
まぐろ出汁 300㏄、みりん 20㏄、醤油(あれば薄口) 20㏄、大根おろし お好みで

薄口醤油が無い場合は、普通の醤油 大さじ1を入れて、塩で味を整えるといいです。薄口と同量入れてしまうと、醤油のえぐみが少し気になるので。

ちなみに…まぐろの出汁パックというのもネットで入手できるので、あると便利ですかね。そりゃ本物の出汁には敵わないけれど、そこまで料理に労力を割けない時には重宝します♬


■作り方

①ボウルに分量の薄力粉、炭酸水を入れたら、ある程度、粉が溶けるまで混ぜ合わせる。

炭酸水が無い場合は、分量より少なめの水に油を大さじ1/2程加えて混ぜ合わせるといいです。水に重曹を適量入れるという方法もあります。

②舞茸は食べやすい大きさになる様に丁寧に裂く。茶漉し等を使い、分量外の薄力粉を舞茸の表面に薄くまぶしておく。

最終的に軽い仕上がりにしたいので、本当に薄っすらとでいいです。

③ ②を①の衣にくぐらせて、180℃の揚げ油で40~50秒程揚げる。

油は多めの方が上手に揚がります。タネを入れると温度が下がるので、入れる量は油の表面積の半分以下に抑えます。

炭酸水を使うと、パチパチと若干油跳ねするので、十分に注意してください

コメント1
お気に入りに追加しました お気に入りから削除しました