自然療法が日常になると猫も人も幸せになる
端的に言えば、このコンセプトを実践している自然療法家が、猫と暮らす皆さんに「自然療法」の本質を伝えていくために開いた私塾です。
猫を癒したいと自然療法を学び始める猫好きさんは多いです。
でも、ほとんどの「自然療法」は、方法論や技術ばかりを教え、その本質については詳しく触れません。
実際には、その本質こそが最も大切だというのに。
「なちゅさな猫塾」は、そんな「「自然療法」+αの部分にフォーカスして様々な自然療法のコンテンツを提供していきます。
猫とwinwinの関係でいられる世界を築く自然療法と猫と自分に興味があれば、どなたでもウェルカムです。
強いて言うなら、
どれか一つでも当てはまるのならお役に立てます!
+*+*+*+*+*+*+
でも、次のような人には向いていません
入塾しても楽しめないだろうと思います…
猫塾について、活動について、話しました
合言葉は「コツコツ」
市販のフードでも、手作り食でも、自分が愛猫に与えるごはんは本当にこれで良いのかな?とほとんどの飼い主さんは悩んでいるようです。
愛猫にいつまでも健康で長生きしてもらいたいと思っている飼い主さんにとっては永遠の課題の一つではないでしょうか。
「猫も人も食べたものでできている」のですから、食事が大切だと誰もが知っています。
自然療法の中でも食事療法は、猫や人にとって非常に大事な分野です。
猫塾では、皆さんの選択肢を増やすことで、少しでもこの不安と悩みを解消できるのではないかと思い、私たちが実践している猫の自然食を学ぶ機会を設けました。
自然食をやる、やらない、という二択ではなく、やってもやらなくても知識をつけることで、不要なリスクから愛猫を守ることができるようになります。
<特徴>
忙しくて時間がない人や、長時間の講義や勉強が苦手な人、やむを得ない理由で学ぶ機会を逃している人にとってはチャンスです!
すでに自然食を学んだ人は、復習はもちろんのこと、知識の強化などが期待できます。
人間というのは意外と単純な生き物で、物事に慣れてくるにつれマンネリ化が起こります。
マンネリ化しないための工夫は皆さんよくされているようですが、忙しかったり、疲れていたりするとついつい「いつもの!」になってしまうこともあるのではないでしょうか。
小さなマンネリ化はやがて大きな問題を引き起こすかも知れません。
そこで、
我が家の朝の猫ごはんを準備している様子を2〜3日に一回(不定期)に配信します。
話しながらやると時間がかかるので、生活音のみ(ほぼ無言)のASMR的ライブ配信です。
そして、後からそれを猫塾のなかで解説します。
その日、どんなことにポイントをおいたのか、何をどれだけ入れたのか、などなど気になることは質問も可能です。
意図は二つあります。
一つは、最初に言ったマンネリ化を防ぐために、ここにちょうど良いアドバイザーがいるので、ここからいろいろな情報を得てあなたの愛猫のために活かしてほしいな、という思いと、
もう一つは、ちゃんと毎日、毎食、猫ごはん作ってるよ、という事実を知ってもらう、ため。
うちの子たちの体を作っている食事を実際に見てもらうと、自然食の良さと信憑性がさらに増すだろう、と密かに期待しています。
例えば、
物質的・物理的なこと〜エネルギー的なことまで、特にコレ!とはこだわらず、興味深い、聴くだけでためになるセミナーも開催していきます。
塾長の興味がmaxに達し、やりたいが溢れたときに開催。
多いときも少ないときもあり、不定期開催。
小野みちよ(みっちょん)