メダカ アクアリウム(メダカ飼育が面白すぎる♪)

部長:
井上晴彦
最終更新日: 2024-12-18 19:25:15
タイムライン投稿
81
ライブラリ投稿
2
開催済イベント
0
参加者
3
この部活のタイムラインでは、このような投稿があります。
幹之(みゆき)メダカ
自宅には鉄仮面という種類が居ます。

背の全体がシルバーやブルーに輝く、改良メダカトップクラスの人気を誇るメダカです。

現在の改良メダカブームの火付け役になったと言われており、今なお根強い人気の品種です。

背の光の入り具合によって「弱光」「中光」「強光」「フルボディ」「鉄仮面」と呼び名が変わり、頭の先まで光が乗る「鉄仮面」が最上級と呼ばれています。

幹之メダカ系統の様々な派生品種も続々と誕生しており、その勢いはとどまることを知りません。

ビオトープなどに入れて上から観察することより、格別の輝きを楽しめる美しい品種です。
コメント0
もう秋です。
卵から稚魚になった中にも
様々な個性があり、
そろそろ
どんな種類が居て、今後どれを親魚として累代するか?
整理して水槽を分けていこうと思っています。
現在の認識は、
青いの、黒いの、朱色のとキラキラのが居ます。
ざっくりし過ぎ、、、
コメント0
朱赤系のめだか
この記事参考になります!
https://magazine.cainz.com/article/164111
メダカにはさまざまな品種があります。なかでも品種改良メダカには長いヒレを持つものや、錦鯉のように3色の柄を持つタイプなどいろいろ。そんな品種改良メダカで赤い体色や柄をもつメダカをご紹介します。三色体外光を中心に、さまざまな品種を取り扱っている「大井めだか」さんに解説していただきました。
コメント0
なかなかYouTubeやどこかの記事を読んでも
何が良いのかわからない時
LINEのオープンチャットグループが参考になります。
オススメは人数が多いところ
メダカfun's
めだかサークル(medaka_circle)
なです。
コメント0
メダカ飼育の先輩方のサイトは
本当に参考になります

http://blog.livedoor.jp/aoimedaka/archives/45433678.html
 こんばんは、岡崎葵メダカの店長、天野です。 11/26(金)から始まったマリアージュキッシングワイドフィンのリリースですが、流石日本のトップブリーダー垂水さんのメダカだけあって大人気ですね。 このブログではオスのメダカ(これまでメス画像で説明してきました)を
コメント3
お気に入りに追加しました お気に入りから削除しました