越冬情報
対象は針子
稚魚サイズならミジンコも食べれるので不要
保険としての少量入れてみるのの検討しても良い
鳥糞入れるかは、匂いで判断😂
醗酵鶏ふん❌
乾燥鶏糞🙆🏻⭕️
あくまでも越冬出来る個体(大きさと体型)に仕上げたい
そんな時に、常に微生物が居る状態にして
早く育てたい時の手段の一つ
活性汚泥も、その利点としては同じ
バクテリアパックを使って越冬するなら
鶏糞は抜いた方が良い
水を汚す原因は、取り除くのが鉄則
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在問題ない飼育環境なら
食べきる量のエサ‼︎
と、しっかり水替えを12月までやって、
2週目位までに水替え終わらせば、後は春まで放置
色々やったけど、結局シンプル飼育に行き着いた。
これは、冬の室内もそう、
最初は、赤玉やら、色んな貝やら、濾過やら、牡蠣殻やら、PSBに好気性にと
色々やったけど、去年の冬は、はぐくむ水作りさえも使用なしの、
水道水×エアーストーンでエアー送るのみ
室内はエアレーションは必要
屋外は不要
エアーは、酸欠や、水温調整等で、やるに越したことはないと思う。
結局、シンプルな
「エサやり・水替え」に行き着く
↑タイミング等は、やってるうちに掴めてくる
最初は多少の犠牲があるかもしれんがその手抜きと生存率の振り子が段々と小さくなる
ベテランにベアタンクが多い理由がそのうちわかってくると思う、まあそれまで色々やってみるといい。