第37回DX事業革新研究会(11月12日開催)

  • 2025-11-12 (水) 18:30 ~ 20:00
  • ちよだプラットフォームスクエア402号室
  • 無料
  • 創作・クリエイティブ
  • 2025-11-05(水)- 2025-11-12(水)
    30人

「第30回イノベ―ション事業創造研究会」

11月12日(水)18:30より開催いたします。

ご多忙とは存じますが、ご出席賜りますようよろしくお願いいたします。

今回は、

株式会社ライフビジネスウェザー代表取締役会長・(一社)日本イノベーション融合学会監事の石川 勝敏 先生に、「流通気象ソリューションLMDとは?ーコンビニでは、なぜ8月におでんを売り始めたのか?ーー異常気象を産業にするー」近年の異常気象に打ち勝つイノベーション融合の種を探索する講演をお願いしました。

著書:
今日からできるウェザーマーチャンダイジング入門(商業界)、アイスクリームは20℃で売れ(成美堂出版)
コンビニでは、なぜ8月におでんを売り始めたのか(扶桑社)、天気を味方にして健康をつくる本(中経出版)
天気を味方にして100歳まで元気に生きる方法(グラフ社)、季節、気候、気象を味方にする生き方(産学社)など多数。

セブン・イレブンのコンサルを足掛かりにコンビニやスーパーなどのコンサルティングなどを初め、生気象的見地から気象の変化が疾病のトリガーになっていることや、感情や行動癖、人格の違いが育つ過程にあることなどに気づき、多くの情報として発信しております。

【プロフィール】石川勝敏(いしかわかつとし)株式会社ライフビジネスウェザー代表取締役会長

1941年8月和歌山県生まれ1966年3月関西大学法学部卒大学卒業大手小売業から1991年6月民間気象会社に転職(株式会社ウェザーニューズ)気象データと小売業のPOSデータ解析から、気象・季節の変化と嗜好変化がからだの季節変化にあると気づき、生気象学が嗜好や感情、疾病との相関性の研究をライフワークとする。
2000年1月株式会社ライフビジネスウェザー設立、代表取締役に就任
生気象学の見地から生体機能の季節変動が消費ニーズに影響を与えることを、大量のPOSデータの解析から導き出して体系化し、気象変化による生体機能の変化が消費ニーズに表れていることを導き出しております。

◆開催日:2025年 11月 12日(水)
受付18:00~
開会18:30~20:00

◆18:00~ 受付開始

発表

18:30「DX時代の内部統制 8.コミュニティとの関係」
<内容>
経営品質(ボルドリッジ2025)がフォーカスする「組織のレジリエンス」を事例を交えながら紹介します。
コミュニティ、特に、地域社会との関係づくりがいかにレジリエンス強化に寄与するかを確認します。
ICAOの入門書「DX時代の内部統制 : 1.顧客や社会との関係維持」にも関連するパートです。 
<講師>
特定非営利活動法人 内部統制評価機構 理事長 黒瀬 晋 様

18:40「流通気象ソリューションLMDとは?ーコンビニでは、なぜ8月におでんを売り始めたのか?ーー異常気象を産業にするー」
講演:石川 勝敏 様 株式会社ライフビジネスウェザー代表取締役会長

◆会場:ちよだプラットフォームスクエア402号室

〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3‐21-1

研究会参加費:無料

下記、申し込みフォームURLご用意しております。

※氏名、フリガナ

会社名、お役職または、部署名の情報、可能でしたら頂けましたら幸いです。

https://www.secure-cloud.jp/sf/1664691568rOyOXUHk

イベントには主宰部活への参加が必要です。
参加ボタンを押すと、自動的に両方に参加することになります。

お気に入りに追加しました お気に入りから削除しました