超近接録音のススメ

|

「超近接録音」とは、録音の定石に反して、「異様に近い距離に置いたマイクで録音する事」をあらわした造語です。

 最初にこの「超近接録音」を意識したのは、古い「サンレコ」の記事からでした。

その内容は、ある若手のレコーディングエンジニアが、ピアノの音がどうも曲にハマラない時に、「ピアノの銅線」とそれを叩く「フエルトのハンマー」からギリギリ近くにマイクをセッティングしたそうです。

そのあとピアニストに、1、なるべく小さな音量で音に芯を残すような太い音でといった指示をだしたそうです。そうやって録音した音が、スタジオのモニターから流れた瞬間に、「こんなピアノの音は聞いたことがない」とスタジオ中からドヨメキが起こったそうです。

 ピアノを録音するときのマイク位置の定石と言うのは、フエルトのハンマーから最低でも60センチ以上、たいていは1メートル位離してセッティングするというものです。ですから、さっきのセッティングがいかに、当時の常識からはずれていたか、ということです。

 この記事に影響をうけて、私もドラムの録音をするときは、シンバルとハイハットのうえ4センチくらいの位置にマイクを置くのが、自分の録音のスタイルとなりました。


一般的な、ドラムの録音では、スネア、バスドラ以外では、タム類にはマイクをたてても、シンバル、ハイハットにマイクを立てるレコーディングエンジニアはほとんどいません。「シンバルにマイクを立てるのなら、60センチ以上離さないと音が割れる」というように、録音の教本には書いてあります。この録音の定石に対する反論は、個人的にヤマほどありますが、ここでは言うのは控えます。

 この「超近接録音」ですが、ピアノ、ドラム以外でも、ためせる楽器があります。それは、アコギ関係で、フォークギターやガットギターです。これも録音の教本には、「2,30センチ以上離して」と書いてありますが、サウンドホールのすぐ横のフレット上から3,4センチくらいの位置に、マイクをセッティングして録音すると、この「超近接録音」の世界が体感できると思います。静かな曲や独特の雰囲気が欲しい曲で、ぜひ、試してみてください。

コメント0

お気に入りに追加しました お気に入りから削除しました