このコンテンツには閲覧パスワードが必要です。
2022年9月分、CMCメンバーから寄せられた質問に回答した対談一覧です。
----------------------------------
【質問】
先日は個別コンサルありがとうございました。
年商5000万円を目指して、まずは10〜20万円の価格帯の商品を作っていこうと思います。
そこで質問です。
新しい商品を作るときに細かい値段はどのように決めていけば良いでしょうか。
これまでは何となく決めていたので、自分の中に特に基準や値段設計のルールがありません。
ひとまず、競合を調べてみようと思ったので、自己啓発やスピリチュアルなどの商品や広告を集めて価格をリサーチしています。
・競合の値段、商品の内容をリサーチする
・より良い商品を作る
・競合と同じような値段にする
という手順で問題ないでしょうか?
和佐さんが商品の値段を決めるときの考え方を教えてください。
----------------------------------
【質問1】
先日、自律神経失調症で体調を崩して1週間寝込んでいました。体調不良にならないように気をつけていますが、和佐さんや安藤さんは健康を維持するために心かげてることはありますか?
【質問2】
コミュニティというと、稼ぐ系やコンプレックス系のイメージがあるのですが、趣味をコミュニティにしてマネタイズするというのもアリなのかなと思っています。中高6年間、陸上競技をしていました。
陸上競技が大好きで今もたまに大会に出たりして楽しんでいます。けどずっと1人でやっているので楽しくありません笑。
社会に出ると陸上競技をやりたくてもできる環境が全然ないので、僕みたいに1人で細々とやっている人ばかりいます。そういう人たちと集まることができたらより楽しめると思います。
大人になっても陸上競技を通して人生を楽しめるようなコミュニティを作りたいと思っています。けどマネタイズが難しそうです。
陸上教室みたいにかっちり運営するのではなく、クラブチームみたいにガチで取り組むというわけでもなく、お互いのペースで陸上を楽しんで、陸上好き同士が繋がれるコミュニティがちょうどいいなって思ってます。
こういう場合はマネタイズせずに趣味でコミュニティを運営するみたいなこともアリでしょうか?もしマネタイズするとしたら、アイデアなど頂けると嬉しいです(ざっくりした質問で申し訳ございません…)
----------------------------------
【質問1】
以前和佐さんは「その人の器以上に引き上げないようにしている」ということを言っていましたが、和佐さんはどこを見てその人の器をはかっていますか?
【質問2】
和佐さんがコアメンバーを決める決め手は何ですか?
「コラボを考えたけど、やっぱやめた」ってケースがあればどこでそう判断したのか知りたいです。
----------------------------------
【質問】
インプットからアウトプットへの流れがうまく掴めません。
毎日発信する中で、インプットとアウトプットのサイクルを上手く回せられるといいなと思ってます。
7月の東京でのセミナーで、和佐さんもそのようなことを仰っていたように思います。
でも実際にやってみると、ただの要約のような、伝言ゲームのようになっている気がして、投稿するのを躊躇します。
これは自分の中できちんと消化できてないということなのでしょうか。
インプットとアウトプットのサイクルをうまく回すためのポイントを教えていただけたら嬉しいです。
----------------------------------
【質問1】
和佐さんがコンテンツをつくるとき、あるいは新たな視点がほしいとき、自分と自分以外に聴く。その際、どのような質問を投げかけるようにしていますか?基本は5W1Hだと考えていますが、他に気をつけることがあれば、教えてください。
【質問2】
コンセプト並びコンテンツ作成で、ビフォーアフターが大事だとお聞きしてから、意識して自分の文章ならび人の文章、話を確認しています。
過去、現在、未来(時間軸)
主張(コンセプト)、理由、事例提示
文章や話の飛躍の程度をみる際、和佐さんの思考の流れについて教えていただきたいです。
書いていて、質問1を重なることもあると思いますがよろしくお願いします。
----------------------------------
【質問1】
潜在的な顧客が、広く一般的な個人ではなく、企業内での特定の領域(例えば施設部)の担当者の場合、興味を持ってもらえそうな記事でもいくつか準備して接点を探るのかな、と考えています。それに関連して何かアドバイスがあればお願いします。
【質問2】
質問1のような進め方に適したプラットフォームとして、何が良いと思われますか。
【質問3】
サービスの特性として、一般化した教材のような形は難しく、専門性に基づく個別コンサルのような形式になってしまいます。また、基本的に個人が相手ではなく、企業が対象となるような内容です。注意すべき点についてコメントいただけますか。
----------------------------------
【質問1】
和佐さん、安藤さん
こんにちは。
いつもありがとうございます。
アーカイブの再利用について
ライブ配信を録画したストックがかなりあります。
再利用した方が良いことは、理解しているのですが、完成度が気になってしまい、躊躇します。
もっと良いものをお伝えできるような、気がして(;´д`)
私の良くないところとして、完璧主義なところもあります。
和佐さんは、何割くらいの完成度だったら、出しますか?
また、かつて有料で配信したものを、後に無料で渡すのは、課金した方に失礼でしょうか?
【質問2】
コンテンツの形式について
今はテキストのみはNG、という話を聞いたことがあり、スライド+音声の形式を考えています。
その場合、気になるのが修正のしづらさ。
後に見返した時、テキストと違い部分的に直すことが難しいです。
そんなのは、じぶんの都合なので、つべこべ言わずに頑張った方が良いですか?
----------------------------------
【質問】
現在、発信したものが明確になり、これから実際に行動していく段階だと思っています。ですが、初めて情報を発信するということもあり、何から始めればいいのか分からないなと感じています。
そこで、これから形にしていく段階で何から始めればいいのか、どんな順番で形にすればいいのか、教えていただけると助かります。
すでに過去のコンテンツで話されている場合は、そちらのコンテンツを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
----------------------------------
9月分の質問&回答は以上です。
質問はこちらからいつでも、何個でも送ってください!
→ https://forms.gle/2YTNZD99VDj9Xd9m8
今後ともよろしくお願いします。