このコンテンツには閲覧パスワードが必要です。
遺伝子を変化させる方法でも解説しましたが、人の体質は遺伝子で全てが決まっているわけではありません。
遺伝以外の部分で最も影響が大きいのが腸内環境です。
今回は腸内環境を変えることで太らない体質になる方法をご紹介します。
腸内細菌が人の健康を左右する
僕らの体には100兆もの細菌が住んでいます。
細菌というと病気の原因とか、汚いとかいうイメージがあるかもしれませんが、なんとその細菌が僕の体にもあなたの体にも住んでるんです。
しかも数で言うと人間の細胞の数よりも住んでる細菌の数の方が多いです。
この人間の体に住み着いている細菌のことを常在菌と言います。
常在菌は主に皮膚や消化管に住んでいて、人間と共生しています。
普段はこいつらは悪さをしないです。
むしろよそ者の細菌(サルモネラ菌とか病原性の細菌)がやってきた時に撃退して僕らの体を守ってくれています。
いいヤツらです。
特に常在菌がたくさんいるところ、それが腸です。
腸に住んでいる常在菌のことを腸内細菌とか言ったりします。
「ヨーグルトにはビフィズス菌がいて、腸内環境を整えてくれる・・・うんぬんかんぬん」
という話を聞いたことあると思いますが、このビフィズス菌も腸内細菌の一種です。
一昔前までは、この腸内細菌の役割は「消化を助けてくれる」くらいのものだと考えられていたんですが、最近の研究で人間の体にかなり大きな影響を与えているということがわかってきました。
腸内細菌のバランスがおかしくなることを「腸内環境が悪化する」と言ったりしますが、腸内環境の悪化とと深い関係がある病気として
- 肥満・糖尿病
- アレルギー
- アトピーなど自己免疫疾患
- 動脈硬化
- がん
- うつ病など精神疾患
などがあります。
え?なんで精神疾患と腸内環境が??と思うかもしれませんが、実はそうなんです。
腸内細菌は人間の精神や性格にもかなり影響を与えていることが分かっています。
これには腸と脳が迷走神経という特別な神経で繋がってることが関係しているんですが、ここで話しだすと大幅に脱線してしまいそうなのでやめておきましょう(;´∀`)
とにかく、腸内細菌が人間の健康にかなりの影響を与えているということがわかってもらえればOKです。
腸内細菌と人間は生体シグナル(ホルモン)を共有しているんです。
それで、腸内細菌が出す生体シグナルが人間の体に影響を与えてしまうというわけです。
では、今回はあまり脱線せずに、肥満と腸内細菌の関係を見てまいりましょう(笑)
痩せ菌がたくさんいると太らない
唐突ですが、便移植という最近注目されている治療があります。
何をするのかというと、健康な人の便(う●こ)を病気の人の腸に注入するのです。
まぁ、この話だけ聞くと、「うーん、それはアレがなんというか、アレですね・・・」という感じなんですが、なんとこの治療法でこれまでの医学では治療が困難だった難病が治るケースもあります。
便移植というのは、健康な人の腸内細菌を病気の人の腸に移植しているわけです。
で、
ある面白い便移植の実験がありまして、 無菌マウスに便を移植する実験です。
(ちなみにマウスの場合、エサにう●こを混ぜて与えるらしいです・・・うーん。)
痩せているマウスの便を移植した場合と、太っているマウスの便を移植した場合で比較を行ったんですが・・・
移植後、1ヶ月間同じ食事、同じ運動量で飼育した結果
痩せ型マウスの腸内細菌を移植したマウスは特に変化がなかったのに対し、
肥満型マウスの腸内細菌を移植したマウスは脂肪がどんどん増えていきました。
つまり、同じ生活をしていても肥満型の腸内細菌を持っているだけで自動的に太ってしまうんですΣ(゚Д゚)!
ちなみに、腸内細菌というのは何種類もいます。
良い細菌も、悪い細菌も、痩せ型の細菌も、肥満型の細菌もいます。
これらの細菌のバランスが腸内環境を決めているわけです。
で、よくよく調べてみると肥満型の腸内環境では、バクテロイデス門の細菌が非常に少ないことがわかってきました。
(門というのは細菌の分類です。「バクテロイデスという種類の細菌」くらいに思ってもらえれば大丈夫です)
このバクテロイデスが一体何をしているのかというと、腸内で短鎖脂肪酸を作っています。
そう、脂肪の蓄積を止めてどんどん燃やすシグナルになっているあの短鎖脂肪酸です。
しかも、食事から短鎖脂肪酸を摂ってもそれは一時的な効果しかありませんが、腸内細菌はずっと短鎖脂肪酸を作り続けています。
痩せ型の人はわざわざ運動したり、食事制限をしたりしなくても、腸内細菌が天然のやせ薬を作ってくていたんです。
「俺って太らない体質なんだよねー」という発言の裏側にはこういうからくりがあったのです。
痩せ菌・バクテロイデスを増やす方法
そう太らない体をつくるためには、このバクテロイデスを増やせばいいんです!
バクテロイデスがいっぱいいる人のう●こを食べましょう!!!
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
と言われても、まぁ、無理ですよね(笑)
それも一つの方法ではありますが、幸いそこまでしなくても大丈夫です。
肥満型の腸内環境ではバクテロイデスが少ない、というだけで全くいないわけではありません。
それなら今、腸内に住んでるバクテロイデスたちに元気になってもらえばいいんです。
逆にがんばって痩せ型の人のう●こを食べても、その腸内細菌たちが定着しなければ意味がありません。
つまりバクテロイデスが住める腸内環境をつくる、ということが一番重要なんです。
バクテロイデスは主に
- 食物繊維(特に水溶性食物繊維)
- ポリフェノール
をエサにしています。
なので、この2つをたっぷり摂ることで、バクテロイデスが住みやすい腸内環境を作ることができるわけです∠( ゚д゚)/
ここまでの内容を一旦まとめると
- 腸内環境が健康に大きな影響を与えている
- 太らない人は腸内に痩せ菌が多い
- 痩せ菌は食物繊維とポリフェノールが大好き
ここから具体的にどうやって水溶性食物繊維とポリフェノールを効果的に摂るか、を解説してまいります。
トクホに配合されている水溶性食物繊維
難消化性デキストリンという名前を聞いたことがある人は結構いるかもしれませんね。
トクホのコーラとかお茶とかに入っているやつです。
この難消化性デキストリンには糖質や脂質の吸収を穏やかにする効果があって、それでトクホのペットボトル飲料に配合されているわけですが、実は水溶性食物繊維と同じものです。
なので、糖質と脂質の吸収を穏やかにするだけでなく、痩せ菌のエサになるんです。
(もしかすると、水溶性食物繊維が腸内細菌に働きかけた結果、糖質や脂質の吸収が穏やかになるのかもしれません)
水溶性食物繊維(=難消化性デキストリン)は食品で言うと、例えば
- オクラ
- 山芋
- オーツ麦
などに多く含まれています。
オクラや山芋のネバネバの元が水溶性食物繊維なんですね。
ちなみに難消化性デキストリン(=水溶性食物繊維)は粉で売ってます。
もちろん野菜から摂ってもいいんですが、まぁ、毎日オクラ食べるのはなかなか難しいですよね(;´∀`)
そして、オクラとくらべても粉の方がかなり安いので、粉がオススメです。
味はそのまま舐めるとほんのり甘いですが、飲み物に入れてもほとんど味は変わらないです。
なので、何に入れても大丈夫です。
この水溶性食物繊維の粉なんですが、MCTバターコーヒーに足してみて下さい。
水溶性食物繊維をプラスしたMCTバターコーヒーが、腸内細菌にどんな影響を与えるのかを見ていきましょう。
まず、MCTオイル。
中鎖脂肪酸はヒトにとって良質なエネルギーであると同時に、腸内細菌にとってはストレスになります。
この場合、善玉菌にとっても悪玉菌にとっても痩せ菌にとっても平等にストレスなので、腸内に入ってくると細菌たちはみんなぐったりします。
そこにコーヒーのポリフェノールと水溶性食物繊維がやってきます。
この2つが痩せ菌は大好物なんでしたよね。
他の細菌たちは、食べれないので指を加えて見ているしかありません。
(善玉菌は食物繊維もエサにできますが、それは後述)
結果、痩せ菌だけが元気になります。
こうして”完全版”MCTバターコーヒーで腸内に痩せ菌優位の状態が作られるのです。
”完全版”MCTバターコーヒーの作り方を確認しておくと
・コーヒー
・MCTオイル
・バター
・水溶性食物繊維
この4つを混ぜるだけです。
詳しい作り方はこちらのコンテンツで解説しています。
で、そこから得られる効果は
・コーヒーのカフェインで脳を炎症から保護してパフォーマンスアップ
・MCTオイルでスピーディーにエネルギー補給
・バターの短鎖脂肪酸で代謝を活性化
・コーヒーのポリフェノールと水溶性食物繊維で痩せ菌を元気に
と1石4鳥なんですね。
ちなみに、アメリカでは水溶性食物繊維とポリフェノールをミックスしたものが糖尿病の治療薬として売られているそうです。
ポリフェノールも水溶性食物繊維も食物由来のものなので、本来ならサプリ扱いになってると思うんですが、この2つに関しては同時に取ることで明らかに治療効果があることが、臨床レベルで証明されてしまったので”薬”として承認されるに至ったということみたいです。
しかも食物由来の成分からできた薬なので、従来の医薬品と違って副作用がないというのも大きなメリットでしょう。
そんなわけで、この「水溶性食物繊維+ポリフェノール」の効果はかなり信頼性が高いです。
太らない体質になるとか嘘だろ・・・
僕は「太らない体質になる」という触れ込みのダイエット法を試してはことごとく失敗していたので、
太らない体質になるとか絶対嘘!
太らないヤツは遺伝レベルで太らないんだから、
僕がどんなに努力したって体質は変わらない!
と 思ってました。
しかし、これまで解説してきたように、太りやすさに関しては遺伝以上に腸内環境が大きな影響を与えていることが分かっています。
そして、実際、僕も朝食をこのコーヒーにしてから、ちょっとやそっと暴飲暴食したくらいでは、太らなくなってしまいました。
自分が一番ビックリしてます。
本当にこれまでどんなダイエット法もうまく行かなかったので(;´∀`)
1週間海外で、暴飲暴食の限りを尽くして帰ってきて、
流石に太ってるだろうな・・・(*´Д`)
せっかく食事を変えて痩せてたのに・・・
プラス2キロくらいで済んでれば御の字ということにしよう・・・
とかなんとか、思いながら、恐る恐る体重計に乗ってみると
え?
出発前と変わってない・・・!!?
なにーーーーΣ(゚Д゚)!!!
ってなった時にあの衝撃は一生忘れられないです(笑)
しかも、一度だけならたまたまということもあるかもしれませんが、もう何度も同じ経験をしているので、これは間違いないだろうと。
一度、太らない腸内環境に変わってしまうと、本当にちょっとやそっとじゃ太らなくなります。
さすがに1ヶ月くらいもとの暴飲暴食を繰り返していたら、おそらく腸内環境が元にもどってしまって、また太りやすい体質になってしまうと思いますが、
要は腸内環境が肥満型に戻ってしまうようなレベルの暴飲暴食をしなければいいんです。
僕の場合、朝のMCTバターコーヒー以外はあまり食べ物については気にせず、好きに食べています。
そもそも食べることが一番の趣味なので、食べたい物食べないとストレスで死んでしまいます(笑)
まとめ
腸内環境についてのポイントは
・腸内環境が健康に大きな影響を与えている
・太らない人は腸内に痩せ菌が多い
・痩せ菌は食物繊維とポリフェノールが大好き
・”完全版”MCTバターコーヒーで太らない腸内環境を作ろう!
腸内細菌の重要性については、かなり理解できてきたんではないでしょうか?