ゼロから始める武術の遊び
最終更新日: 02月28日 18:14
投稿数:
- タイムライン数: 52
- ライブラリ数: 0
- 開催済みイベント数: 0
面白おかしい武術とは?
はじめまして。
立芯Risshinと申します。
こちらでは
「ゼロから始める武術の遊び」部
の紹介をしたいと思います。
イチからではなく、
あえてゼロからと書かせてもらったのには理由があります。
長年武術の世界に身に置いてきましたがなぜか孤独を感じていました。
その原因の一つに
強くなることに興味がない
ということがありました。
強さにも、
試合にも、
誰かと比べることにも興味がなく、
ただ己自身を高めていく過程が面白く、それだけで満足している自分がいました。
一昨年ぐらいに自覚したのですが、
強さ的な願望はないものの、
それでも稽古を続けていくうちに不思議な技という技を使えるようになっていました。
例えば、
軽く触れただけで人を吹っ飛ばしたり、
指一本で人を倒したり。
それは、
技というよりは身体の使い方。
この自身の身体を如何に知っているかということを形にしたものが不思議な技に繋がるのだなと今では思い至ります。
しかしこの様な技は、ただ強くなりたいという人にはあまり使ってほしくないシロモノです。
何故ならば、
弱者が強者に勝つための術だからです。
だからイチがある人にはまた別の道を歩んでもらってほしいと思っています。
部活名のとおり
参加して欲しい人は、
武術経験ゼロの人はもとより、
運動やスポーツ経験ゼロ、
何をするかも分からないゼロ、
以前からなんとなく興味はあったけれども雰囲気的に参加することがためらわれたゼロの人、
等々
主に上記にあたる方々です。
むしろそのような仲間の集まりでありたいと考えています。
では
なぜこの様な部活を行いたいという考えに至ったのかを少しお話しさせて下さい。
それは
立芯Risshinの25年間以上における武術世界での経験や体験で得た疑問からが全ての始まりになります。
それは、
武術に伝わる姿勢や技術はとても健康的で日常の生活でも存分に発揮出来る優れたものでした。
これは今でも充分胸を張って言えることです。
しかし
それがこの日本という武術が盛んであった国においてもほんの一部の人間にしか伝わっていないという現実があります。
その理由の一つとして僕はこう考えました。
武術を学ぶ世界は控え目に言っても
閉鎖的で厳しい世界であったといえます。
誰でも気軽に習えるものではなく、
習うためにはそれ相応の覚悟と忍耐が必要でした。
ただ、
現代においての世界は修羅の世界ではなく、一部の国を除いては基本的に穏やかな平和な国だと感じています。
そんな穏やかな世界で、厳しく習う人間を選別し、隠し、出し抜く、そんな時代ではないと心の底から思いました。
習い始めた昔からそんな想いがあってはいたものの、それはこの世界では異端な考えであったことは間違いありません。
強くなりたいという意思がそもそも無かったのですから。
ただ
鍛錬という時間が至高の時間であり、
心の赴くままに進んでいくことで様々な技術などを会得することが出来ました。
天才と呼ばれる様々な世界の身体の仕組みを理解することも出来ました。
その技のようなものをフル活用して明るく楽しくその技術で遊びたい。
これが原点です。
オンラインオフラインに関わらず、
純粋に身体のことや運動を行う上で少しでも興味がある方達と面白おかしくシェア出来たらと思い、この部活を創ろうと思いました。
イメージは
【大人の遊び場】
です。
具体的に考えている活動内容は、
①武術の技を掛け合う遊びの会
(力を使わず吹っ飛ばしたり、人を転がしたり)
②身体の仕組みを楽しむ会
(普通のアスリートが使わない身体操作のお試し)
③健康に結びつく姿勢のイロハ
(骨盤の角度で猫背が改善する、足首の角度で歩行が綺麗になる等々)
④各地方で集まり、
技を掛け合いながらの交流
この時世だからこそ、
人と人との繋がりを大切にしたい
と思い出来うる限り集まって楽しむ会としてしていきたいと考えています。
場所の確保の仕方などもシェアしながら、心身を快適に動かす場として皆さんのお役に立てたら幸いです。
いずれは他の部活とのコラボなどで、部員の方達が様々な武術の達人技を他の競技の方などに披露し伝えるようなことが出来たら最高だなと夢見ています。
最後に
「投資」という言葉があります。
この言葉はお金だけに使うのだけでなく、身体に対しても使えると考えています。
そして人間関係の繋がりにも。
健康というものは、
これまでの実感としては何もしないで維持することは困難だと考えています。
外的な運動や、
補助的なサプリや薬などに頼ることもありです。
もう一つの提案として、
この身体を100%活かすという方向性でこれからの人生を全う出来る人を1人でも増やすことを目的としています。
そしてその先には、
その方達がその後に来る人達によりいいモノを伝えれるようにこれからゆっくりと種を撒いていこうと思っています。
これが僕の考える投資です。
未来において、
普通?と呼ばれる人達が
過去達人と呼ばれた伝説と肩を並べる。
そんな集団が
面白おかしい集まりであったなら、
その舟はとても乗り心地の良い舟旅を続けられるでしょう。
辿り着くところがどんなところでも関係なく楽しめる、そんなコミュニティにしたいと思っています。
皆さんのご参加をお待ちしています。
※部長である立芯Risshinがどんな人間なのか参考になるかも?です。
日々思うことをブログに記録しているので、よければ覗いてみて下さい。
立芯Risshinのブログ