大学部〜大人の学び直し部〜

部長:
むーちょ
最終更新日: 2021-03-01 07:42:42
タイムライン投稿
35
ライブラリ投稿
1
開催済イベント
0
参加者
78

「小中学校で学んだことってつまらないし、役に立たないよね~」

という人結構いますけど、意外と仕事やプライベートに役に立つこと多いし、実は面白いことも多いんですよね~。ということを小さな個人塾で英数国理社を25年間教えてきた塾長が楽しげにお伝えします。

「学び直し」という言葉も結構流行っている、というだけでなく、文科省でも推奨されちゃったりしてるようですが、そんなにおカタイことを考える必要はありません。

当部活は

「とにかく楽しく、お気軽に、テキトーに学んで行こう!」

を合言葉にやっていきたいと考えています。

学校で学ぶわけではないので、テストもないですし、成績もつけられません。純粋に「楽しいから学ぶ」「面白いからついつい勉強しちゃう」というスタンスは崩さないようにしましょうね。そのほうが絶対に続くし、結果的に深く学べる、と私自身は信じています。お願いなので、眉間にシワを寄せて「それはすなわち…」みたいなのは、絶対に無しですよ~。

というわけで、とりあえず(本当にとりあえず)この部活は次の3つの活動を中心にやっていこうかな、となんとなく思っています。これも本当に「なんとなく」なので、部員になってくれた方の意見を取り入れて、どんどん変えていくつもりですので、よろしくお願いします!

人のび直し」とりあえずの3つの柱


【教科書で遊ぼう会】

小中学校、高校の教科書から、興味を掻き立てる記述や写真、イラストなどをピックアップして、仕事やプライベートに役立つ形に変えて学びます。

あるいは、深く学びたくなった内容については徹底的に調べ、教科書以上の知識をどんどん追求していく、という知的好奇心の赴くまま気ままのテキトーコンテンツです。

これは主に部長のむーちょが音声や動画を使って行いますが、部員のあなたがやってくれても全然構いません。というかむしろお願いします。


【アウトプット礼賛会】

あなたが学んだことを文章・音声・動画などを使って、素人にもわかりやすく教えてください。そして、他の人が教えてくれたことを「思いっ切り」賞賛してください。そう!お互いに教えあい、褒め合うことでモチベーションを上げ上げにするのです。

「情報を単にインプットするだけでなく、アウトプット前提に学んだ方が圧倒的に学習効率は高い」ということはもはや常識となっているようです。これは私自身、個人塾の塾長という職業柄、身にしみて感じています。生徒に教えることで自分自身が一番学びになっていますので。

ということで、学んだことをお互いに「教え合う」という、アウトプットでも一番効果の高い方法を使っていきましょう。

知識が定着するだけなく、情報発信のスキルも付いてしまう、という素晴らしいオマケ付きです。


【学び自慢会】

「私はコレを学んだお陰で、人生がこんなに良くなりました。あなたも学んでみませんか?」という自慢をしてください。マーケティング、コピーライティング、プログラミング、スピーチ、世界史、哲学、健康法…、なんでも結構です。

要するにあなたが学んで本当に良かったと思えるスキルや分野をプレゼンして、自慢して欲しいのです。

ちなみに私はある健康法について自慢したくてうずうずしています。

聞くほうはもちろん、真摯に受け止めましょうね。みんな大好きGive&Takeであり、Win-Winというやつですよ!


まー、私自身、学習塾をやりながらの部活運営なので(授業はもちろん、塾生の集客とかにも力を入れなきゃならないので)、楽しくなければやれないじゃないですか。
なので、少なくとも私自身は楽しめるような部活ができるのは必然!ということで、お気軽にご参加ください!!


*最近は、「読解力」「勉強法」を中心にコンテンツを作っています!

(2021.4.11追記)

お気に入りに追加しました お気に入りから削除しました